Yuki
What did you do?
今回私は、2/1~2/4間の間、小高を中心としてその周辺地域への視察を行いました。
- 2/1は、浪江駅に到着後、請戸小学校の見学をし、宿にて参考動画の視聴を行いました。
- 2/2は、主に笹谷と堀川、私の3名で行動し、ロボットテストフィールド、パイオニアビレッジ、小高交流センター、日鷲神社の順でフィールドワークを行いました。特に日鷲神社では宮司さんや奥様に山菜料理やお酒を振舞っていただきながら、3時間半近くもの時間を使い、震災当時のお話や復興についての考え方などをインタビューさせていただきました。
- 2/3は、堀川と2名で東日本大震災・原子力災害伝承館に行き、スタッフの方のお話を伺った後に、現地の方のレクチャーを受けながら放射能の測定を体験致しました。
- 2/4は、三日間のフィールドワークを通して、小高の魅力の一つに人とのつながりがあると感じたことから、「つながり」をテーマとした動画の発表を行いました。
What did you achieve?
フィールドワークを行う以前の私は、原子力の事故が起こった福島全体が重苦しい雰囲気に包まれているのではないか、と考えていました。しかし、フィールドワークを行ったことで、実際にはそうではなく、多くの現地の方々が小高を活気のある街にするために、前向きに様々な挑戦をし続けていることを知りました。 また他大学や他学部の学生などと共にフィールドワークを行ったことで、旅館での時間や学生同士で話す時間などの、現地で過ごす時間の全てが非常に刺激的でした。
現地のリアルな声を知ると同時に、自分が吸収し感じたものを動画という形でアウトプットすることができました。